1. 性別
男性
2. 購入時の年齢
30代
3. 現在、結婚何年目ですか?
5
4. 購入した結婚指輪の価格を教えてください(お二人それぞれの価格)
私:176,000円、妻:206,800円(税込み)
5. お持ちの結婚指輪に決めたポイントを教えてください(デザイン面、予算面、好みのブランドなど、視点はご自由に述べてください)
ポイントは、ブランド→デザイン→予算の順で検討しました。
婚約指輪を決める際に4C、ブランドを比較しカルティエで決定としました。
妻は婚約指輪と結婚指輪を同時に付ける可能性もあることから同一ブランドの方が見栄えが良くなると考えブランドも決めました。
その中でデザインを通常の形にするか、少し特殊な形のものにするかを検討し折角それなりに値段も張るもので今後もずっとつけることを考えて少し特殊な形状を選びました。
価格は一般的な相場と聞いていたものよりは高くなったものの、一生ものだしという考え方で価格は妥協して購入しました。
6. その結婚指輪に決めて良かった点はありますか?
良かった点:買った際の満足感が得られたことです。
またそれなりのブランドのためアフターサービスが充実しており、店舗で無料クリーニングを実施してもらうことが可能であることは大きなメリットです。
悪かった点:他のブランドと比較しても素材としては同じであるため、ブランドへの支払い費用が高かったのかと感じてしまう点です。
(汚れは発生するため、見た目としてもあまりブランド品だからというプレミアム感はないようです。)
7. 結婚指輪を選ぶ際、悩んだ点はありますか?
はい。
Vancleef&Arpels、シャネルで併せて検討しました。
いずれも価格帯はカルティエと大差無いものの、婚約指輪の検討時のスペシャル感がなかったために選びませんでした。
この婚約指輪の選定に伴い、結婚指輪も同様に見てみはしたものの購入せずという結果となっています。
8. その結婚指輪に対して、周りからの反応はいかがでしたか?
ブランド、形状にこだわって購入したため、装着している中で自己満足感が得られます。
ただ、結婚指輪もこんなに色がくすむのかということと、意外と傷つくのかということが驚きではありました。
交際しているだけでは付けられず、結婚式を経て付けることになるため何か嫌なことがあっても結婚指輪を見れば妻の顔が浮かぶなどやはり心理的な効果はあるのかなと感じます。
またやはり皆さん指先はしっかり見ているようで、結婚したのか、ということをしっかり聞かれるきっかけになりました。
9. 結婚指輪の購入を検討している方へアドバイスをお願いいたします
結婚指輪では、二人で選んで買うことが何より重要だと思います。
私はブランドから入ってしまったものの、ブランド品だから汚れにくい、傷付きにくいといったこともないのかと考えており、デザインや価格に重きを置くのもありだと今だと思います。
特に価格ではいわゆるインターナショナルブティックで購入するとプレミアム価格が上乗せされることになるため、ここを節約して浮いたお金で旅行するなどすることも一つの考え方かと思います。